お休みごめんなさい、我が家のクリスマスリース
皆様、1ヶ月間お休みしました。11月我が家は家の外装、部屋の壁紙の交換等、大変な状態になり、荷物の中に埋もれた生活をしていました。パソコンも埋もれていました!
外壁を塗りなおすのって大変なんですね。1週間窓が開かなかったり!本当に大変。でもその間にしっかり旅行に行ったりしていたので、どうにか我慢が出来ましたが・・・。その旅行のお話は今度したいと思います。
という事でまたブログを再開します。宜しくお願いいたします。
そして、今年も12月に突入です!今年もクリスマスリースを作りました。ご紹介しましょう!
なんとまだドアに掛けられないのですが、玄関に掛けています。
ゴルフ場で拾った松ぼっくりとフレッシュのもみを合わせたリースです。
ナチュラルなイメージで
赤いリンゴと赤い実のリースです。
かわいいイメージで
いかがでしょう?
クリスマスリースのお話
ヨーロッパや北アメリカで、古くから幸運を運び込むと言い伝えられているのがリースです。リースの歴史は古く、発祥は古代ギリシャのオリンピックの勝者に贈った月桂樹やオリーブの葉で作った冠と言われています。形から再び戻ってくるという意味で、永遠、不滅、幸運のお守りとも言われています。
クリスマスリースは素材や色により意味が込められています。
緑:永遠の命、赤い飾り:キリストの血、太陽と生命力、ベル:魔よけ、金:希望、白:雪、聖母マリアの純潔、星:ベツレヘムの星など・・・。
皆様はどんなリースを飾っているのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント